「宗教・信条」 の 卒業時期 

必要なことが、必要な時に起きますと、
私の心理学の師匠は言った。
 
私の身の回りに在るもの(環境、人間関係)は、
その時の私に必要なものだったけど、
 
それが今変化しているなら、私が変化したゆえなのだろう。
 
私がビジネス上で尊敬する人は、
同窓会一切いかないとか、
卒業アルバム捨てちゃったとか、
割と「過去の人間関係に全く興味が無い」と言い切る人が多い。
 
それは、家族・親族、
果ては、宗教・信条の上であってもいいのではないか。

世界中どこの宗教も「改宗」というのは
家族親族とも縁を切らなければいけない、
またはその社会で生きていけない場合もある、
人によっては、
かなりの命がけな問題だ。
 
私にとっても それは「(精神的な)命がけ」だった。

私は、
ある宗教団体に家族全員が入会している家庭に生まれた。

一番の強信者は、母親で、
その母親自身が非常にカリスマ性があり、
別の宗教団体の教祖様のようなタイプで、

「○○様がこうおっしゃっている」
「○○にこう書かれている」

という、
いわば家庭内の規範のようになっていた。

私は3人兄弟の末っ子で、
同じ宗教団体の会員が経営する幼稚園に通い、
宗教団体が出版している朗読絵本(セロハンでできた簡易レコード「ソノシート」付き)を
恐らく50冊以上聴き漁り、(森繁久彌さんや黒柳徹子さんのナレーションだった)
小学校1年生で同級生を家に呼んで宗教の話を始めるなど、

かなりの宗教的英才教育を受けたおかげで、
私の人格の土台を創ってくれたと感謝している。
(教義以外に賛成していないが)

小学生の頃は大人の会合に出席しては教典の一部を朗読し、
中学から役職に付き、学業とアルバイトをしながら、
時には夜11時まで活動し、

社会人になっても
役職があるから、海外旅行は(遊びでは)できないと堅く信じていたし、
彼氏から「俺と宗教とどっちをとるのか」と迫られるほどの活動優先だった。

DV酒乱夫を殺す計画をした晩、
実行しなかったのは、
「宗教団体の反対派が喜ぶから止めよう」だった。(今想うと笑える)

その頃深く信じていたのは、
「この信仰を休んだり、辞めると、不幸になる」ということだった。

次兄が私に暴力を振るうのも、
学校や職場でいじめにあうのも、
別れを告げた男性がほとんど全員ストーカーになるのも、
夫が酒乱で暴れるのも、
夫が仕事を転々とするのも、
常にお金が無いのも、
娘が重症アトピーになるのも、

全部、
「これは私の宿命で、状況が改善しないのは、私の祈りが足りないからだ」と信じていた。

後述するが、
紆余曲折あり、

今、
私はその宗教活動を一切していない。
 
鬱病からのリハビリ期に、
あらゆる他宗の教義を学び続けているうちに、
ふと、

「世界の主だった宗教の教祖は、全員たったひとつの同じことを言っているのではないか?」
という(私だけの今のところの)結論が出た。

外界を初めて見た感動で、

狭かった視野が、
本当の意味での世界が拡がった感じがしている。

非常に快適だ。

この感動を得られたのは、
まぎれもなく、

ひとつの宗教の教義を学び、
良くも悪くも
様々な実体験を積んだからこそ、
なので、

「ひとつの宗教・信条を卒業した」感がある。

きっとまだ奥が深いのかもしれない。
それこそ研究員になって
大学院で研究を続ける人もいるのかもしれない。

だけど、今、
私は卒業したいから卒業しました。

そんな、感じだ。
 
果たして不幸になっているかといえば、
あれほど「恐ろしいことが起きる」と思っていたのとは正反対の状態になれた。
 
視野は拡がり、
哲学的な思索が深まり、
母の独自の教義の解釈に基づく思想から
翻弄され、束縛され続けていたことから、
完全に解放された。
 
私の人生に起きた全てのことは、
今の私を創るに必要不可欠なことだった。
 
無駄なことはなにひとつ、無い。
全てに感謝。